舟券には、「単勝・複勝・2連単・2連複・拡連複・3連単・3連複」の7種類があります。
この中で最も主流なのが3連単のフォーメーション投票なので、解説していきます。
画像は公式サイトである「BOAT RACE オフィシャルサイト」の出走表です。
まずは確認する項目とこのレースの注目情報を見ていきましょう。
- 階級:1号艇と3号艇にA1級選手
- 勝率:全国勝率は3>1>4>5>2>1・当地勝率は1>3>2>4>6>5
- 節間成績:勝率上位の3号艇は前レース6コースから3着、今期当地勝率0.00の5号艇は4コースから1着
- スタート事故:4号艇がフライング1回
- 平均スタートタイム:6号艇が若干早いがほぼ横並び
注目は階級・実力共に上位の1号艇・鈴木博選手と3号艇・杉山正樹選手となります。
この出走の中では勝率も飛び抜けて高く、インで決着がつくという見方をする方も多いでしょう。
そして、さらに注目したいのが5号艇・小畑実成選手です。
今期の当地勝率は0.00ですが、スタートが早いうえに前日のレースでは4コースから1着をとっています。
もう1人注目したいのが4号艇・金子猛志選手で、今節のスタートはやや早いが期間中1回フライングをしており、実力的にも下位になる選手なので買い目から外すといいと判断できます。
展開予想
ここからはレースの展開予想をしていきます。
展開予想とは気象情報や出走表、展示航走などを確認し、ピットアウトから第1ターンマークまでの攻防を推理していく事を意味します。
では、上記の出走表から確認できるデータから出した結論は以下の通りです。
- インで決着がつきそう
- 5号艇も良さそうなので買い目に入れたい
- 4号艇は買い目からず外す
では、他艇はどうでしょうか。
2号艇・木村浩士選手は階級こそA2であるものの、あまり成績は奮わず、今節もスタートが遅く下位争いをしている。
ただし、3号艇・杉山正樹選手がスタートで壁になると予想も出来てインで決着がつきそうにも思えるため、買い目に入れるのはありといったところです。
6号艇・木下陽介選手はこの中では一番成績が奮わず、今節の成績は良いものの、買い目を絞るために外したいといったところでしょう。
1号艇・鈴木博選手は好調なので1着予想として、鍵となるのは3号艇・杉山正樹選手とスタートとなります。
インで決着が着くと考えた場合は、「1-23-23」という買い目になるでしょう。
さらに、5号艇を買い目に入れる場合は、「1-235-235・1-23-5」といった買い目が点数も絞れていて理想だと思います。
結果は「1-3-5」で買い目通りの決着となりました。
スタートは1・2・3号艇が横並び、4・5・6号艇が内側より少し遅れて横並びといった形で3号艇が上手く壁となっていましたが、第1ターンマークで少し遅れた2号艇に対して5号艇が上手く内側を差して3着となりました。
このように、事前に情報収集をしてデータなどから展開予想を行い、最後に予想を組み立てるといったやり方がおすすめです。